目次
apple watch単体でSuica支払いは可能!チャージは不可
「朝寝坊しそうで急いでたらiPhoneを家に忘れてしまった。」
こんな時に「iPhoneは無いけど、apple watch単体で支払いやチャージはできる?」と疑問に思う人もいるのでは無いでしょうか?
結論、apple watch単体(非cellularモデル)ではSuicaのチャージができません。
しかし、suicaでの支払いは可能なので、あらかじめsuicaにお金が入っていれば改札はスムーズに通れますよ。
apple watch単体でSuicaの支払いは本当に可能か検証

iPhone無しのapple watch単体状態でもSuicaの支払いは可能です。
実際に、iPhoneの電源を切ってapple watch単体でSuicaを改札にタッチしましたが、無事通ることができました。
ですので、家にiPhoneを忘れてしまってもapple watch内のSuicaにお金があれば支払いは可能なのです。
これであれば、iPhoneを忘れても改札を通ることができるので安心ですね。
ただし、suicaに入るお金は2万円以内であり、高額な買い物ができないので注意しましょう。
ちなみに、iPhoneやapple watch初心者によるある疑問で「本当にタッチするだけで改札は通れるのか?」というものがあります。
suicaをエクスプレスカードに設定していれば、iPhoneやapple watchでアプリを起動してる状態でも改札にタッチするだけで改札が通れます。
ただし、電源を消してしまうと通れないので、電源だけはいれておくようにしてくださいね。
詳しくはiPhoneのSuicaを使った改札の通り方をご覧ください。
本当にapple watch単体でSuicaチャージできないのかを検証

検証したところ、apple watch単体ではSuicaのチャージができません。
オートチャージの条件を満たしても反映されませんでした。
しかし、iPhoneで接続したことのあるWi-Fiに接続すればチャージ可能ですよ。
また、コンビニで現金を渡せばapple watch内のsuicaにチャージできますよ。
iPhone無し(apple watch単体)でSuicaのチャージができない

本当にiPhone無しでSuicaのチャージができないかどうか実験するために、iPhoneの電源を切りました。
iPhoneの電源をきった状態で、apple watch(非cellularモデル)でSuicaをチャージしようとしました。
しかし、「支払いできませんでした、apple watchはiPhoneに接続できませんでした。」と表示されチャージできませんでした。
このことからもiPhone無し(apple watch単体)ではsuicaのチャージができないことがわかりますね。
iPhone無し(apple watch単体)だとオートチャージも反映されない
オートチャージの条件を満たした状態で、iPhone無しのapple watchで改札をとってもオートチャージできません。
オートチャージをしたからといって油断してると、いつの間にかチャージ金額が減っていて、改札を通れなくなる可能性があるので注意してください。
iPhoneで接続したことのあるWi-Fiに接続すればチャージ可能
iPhoneで接続したことのあるWi-Fiに接続していればapple watchでもチャージが可能です。
例えば、iPhoneを家に忘れてしまったことを駅に着いた時に気づいたとします。
もしiPhoneで駅のWi-Fiなどに接続したことがあるのであれば、駅のWi-Fiを使ってapple watchでsuicaをチャージできるのです。
apple watchがWi-Fiに接続できてるかどうかは、apple watchのコントロールセンターで確認可能です。
コントロールセンターの右上に緑色の雲のマークが表示されていれば、ネットワークに接続しているということになります。
コンビニであれば現金でapple watch単体でのチャージが可能
もし家にiPhoneを忘れていて、apple watch単体(チャージ金額はほぼゼロ)で駅に着いてしまった場合、コンビニを利用すると良いでしょう。
現金さえあれば、コンビニでチャージすることが可能です。
駅の周りにはコンビニがたくさんあるはずなので、困った時にはぜひ利用してみると良いでしょう。
関連ページ:満員電車に乗らない9つの方法
コメントを残す