- 満員電車でストレスを抱えている会社員
こんにちは、よしお(@5426yoshio)です。
「満員電車に乗りたくない!」
あなたはこんな風に思っていませんか?
満員電車に乗りたい人なんていませんよね。
そんなあなたのために私が満員電車に乗らないための方法を考えました。
そこで今回は、満員電車に乗らない方法をご紹介します。
目次
満員電車に乗らない方法
- 会社の近くに住む
- 在宅勤務をする
- 電車に乗る時間をずらす
- 地方、海外に移住する
- 電車以外の交通手段を使う
- 独立する
- そもそも帰らない
- 会社のフレックスタイム制度を使う
- 転職する
会社の近くに住む
満員電車が嫌であれば、会社の近くに住みましょう。
会社の近くに住めばそもそも電車に乗り必要すらないかもしれませんね。
引っ越しや賃料などの問題があると思いますが、少し妥協すればそれなりに安い値段で部屋を借りることができるはずです。
「会社の近くに住むと休日に会社の人に会いそう」という懸念点も挙げられると思いますが、満員電車の苦しみから解放されると思えば、それくらい問題ないでしょう。
在宅勤務をする
会社で仕事するのをやめて、自宅で在宅勤務をするのもありです。
在宅勤務出来る職種として挙げられるのが、エンジニア、デザイナー、ライター、イラストレーター、データ入力などです。
もしあなたが在宅勤務をしたいと考えているのであれば、クラウドワークスやランサーズなどのサービスに登録する必要があります。
これは在宅で仕事したい人と仕事を依頼したい人をマッチングするサービスです。
私も含めて多くの人がこのサービスを使っているので、安心して使うことができると思います。
ただし注意点として、手数料を取られるのでその分だけ報酬が安くなることは頭に入れておきましょう。
電車に乗る時間をずらす
満員電車が嫌であれば、乗る時間をずらしましょう。
これは私が実際に行っている方法です。
電車の混雑のピークは7~8時ですが、早寝早起きをして早い時間帯に電車に乗れば混雑を回避することができます。
その後は会社の近くの喫茶店などで自分の仕事を済ませてから出社すれば効率的ですよね。
このように電車に乗る時間を早めることで、満員電車から逃れることができるのです。
地方、海外に移住する

大がかりですが、いっそのこと地方や海外に移住するのも手です。
そもそも満員電車は人口の多い首都圏を中心とした地域しかありません。
人の少ない地方や海外に移住すれば満員電車からおさらばすることができますね。
移住したら仕事も変わるかと思うので、これをきっかけに職場を見直してみると良いでしょう。
電車以外の交通手段を使う
移動手段は電車だけではありません。
ほかの通勤方法も検討してみるのはいかがでしょうか?
バスであればお手頃な値段で乗れますし、自転車やバイク、タクシーであれば確実に満員の苦しみから解放されます。
是非検討してみると良いでしょう。
独立する
独立すれば、働きたい場所はあなたが決めることができます。
毎日決まった時間に会社に出社する必要がなくなるのです。
それだけでなく、会社の都合で転勤や夜勤を命じられることもないので自由に生活をすることができますよね。
ただし自分で稼ぐ必要があるので、それなりの努力をしないと独立するのは厳しいでしょう。
そもそも帰らない
会社から帰らないという選択肢もあります。
例えば、ホテルに泊まったり、遊ぶためにカラオケオールをするなどです。
こういった方法は一時的に満員電車を避けるのであれば有効な方法です。
しかし、満員電車からずっとおさらばしたいと思うのであればもっと根本的に考え方を変える必要があるでしょう。
会社のフレックスタイム制度を使う
あなたの会社にフレックスタイム制度があるなら積極的に使いましょう。
フレックスタイム制度とは、出退勤時間を自分の好きなようにできる制度です。
電車の混雑度のピークが8~9時であれば、フレックスタイム制度で11時出勤にして、満員電車を避けることが可能です。
あなたの働いている会社がフレックスタイム制度を導入しているかどうか確認してみると良いでしょう。
転職する

転勤のない会社に転職したり、自宅の近くの会社に転職する方法もあります。
そうすれば、電車に乗らなくて済みますね。
ちなみに転職をするなら、転職エージェントを使うことをオススメします。
転職エージェントは、エージェントさんと無料で相談できるサービスです。
エージェントさんは、あなたが希望する条件の会社を探してきてくれますし、面接対策の相談もしてくれるので、時間の節約になります。
登録も相談も全て無料で受けられるサービスです。
私がDODAを実際に使ってみた感想は、DODA(デューダ)転職エージェントの評判は?-実際に使ってみた感想-をご覧ください。
満員電車に乗らない方法まとめ

いかがでしたか?
今回は満員電車に乗らない方法をご紹介しました。
これらを実践すればあなたもきっと満員電車から解放されるでしょう。
もしあなたがどうしても満員電車を避けることができない状況にあるのであれば、満員電車のストレス解消法7選をご覧ください。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメントを残す