AWSからバリュードメインへドメイン移管する理由
AWSからバリュードメインへドメイン移管する理由は、レジストラの管理が楽になるからです。
私の場合、AWSとバリュードメイン、ピュアドメインの3つのレジストラで管理しています。
しかし、支払いなどの管理が後々面倒になるという理由で一つにまとめたいと前々から思っていました。
そこでドメイン移管でレジストラをバリュードメインだけにしようと考えました。
実際にレジストラ移管をしてみましたが、思った以上に簡単でした。
今回はAWSで管理してたドメイン(yoshiosakai.com)をバリュードメインへ移行する方法を紹介したいと思います。
方法はたったの2ステップなので気軽にできますよ。
手順1:まずはAWSで認証鍵を確認する
AWSからバリュードメインへドメイン移管するには、まずAWSで移管したいドメインの認証鍵を取得します。
認証鍵は文字列になります。
バリュードメインでの移管申請の入力項目で必要になるので、前もって確認してメモしておきましょう。
AWSからRoute53へアクセスする

まずはAWSにログインしてRoute53のページに移動しましょう。
左上の「Services」から検索ボックスで「Route53」と入力すれば表示されるはずです。
表示された「Route53」を押下しましょう。
「Route53」から「Registered Domain」にアクセスする

Route53にアクセスできたら、すでに登録されてるドメインページ「Registered Domain」へアクセスしましょう。
移管したいドメインを選択する

「Registered Domain」へアクセスできたらAWSからバリュードメインへ移管したいドメインを選択します。
私の場合はAWSのレジストラからバリュードメインのレジストラに移管させたいドメインはyoshiosakai.comなので「yoshiosakai.com」を選択します。
「Authorization code」で認証コードを確認する

次にyoshiosakai.comの認証鍵を取得します。
この認証鍵はバリュードメインでの入力項目で必要となります。
「Authorization code」という項目にある「Get Code」を選択すると、文字列が表示されるのでメモしておきましょう。
手順2:バリュードメインでドメイン移管申請をする
バリュードメインにアクセスして「ドメインの移管」を選択する

まずはバリュードメインにアクセスしてログインしておきましょう。
次に上画面にある「更新・移管」から「ドメインの移管」を押下します。
「ドメインの移管」を押下する

ドメインの移管画面へ遷移できたこと確認したら、「ドメインの移管」を選択しましょう。
移管したいドメイン数を入力する

表示された画面を下へスクロールすると、移管したいドメイン数を入力する項目が現れます。
今回は、yoshiosakai.comだけを移管したいので一個と選択して、「次の画面で移管ドメインを選択」ボタンを押下します。
移管したいドメインと認証鍵を入力する

次に、移管したいドメインと認証鍵を入力します。
今回移管したいドメインはyoshiosakai.comなので、本ドメインを入力します。
次にAWSで取得した認証鍵(文字列)を入力して、「移管申請」ボタンを押下します。
バリュードメインでの移管申請完了

これでバリュードメインでの移管申請は完了となります。
ドメイン移管に関するよくある質問
質問1:ドメイン移管に料金はかかるの?
ドメイン移管に料金はかかります。
今回の私の場合は、1350円かかりました。
このお金はドメイン移管代としてバリュードメインから請求されるものとなります。
AWSからの請求はないので安心してください。
移管作業にはそれぞれのドメインの1年分の更新料がかかります。移管完了時点で、自動的に1年分の延長がなされます。
バリュードメインより引用
質問2:ドメイン移管にはどのくらいの時間がかかる?
バリュードメインへの移管手続きは1~2週間程度かかります。
ですので、移管が完了するまでは長い目で待ちましょう。
移管手続きは1~2週間程度かかります。
バリュードメインより引用
質問3:ドメイン移管できないけどどうすれば良い?
ドメイン移管をしようとしてもできない場合は、Transfer Lockがされていないかどうか?をAWSで確認してみましょう。
Transfer Lockされてると、ドメイン移管できないので、ロックを解除してあげましょう。
コメントを残す