こんにちは、よしお(@5426yoshio)です。
「朝から満員電車に乗って、職場に着く頃にはもう疲れてる。」
「満員電車に乗ってるとストレスが溜まって、具合が悪くなる。」
こんな経験はありませんか?
私も満員電車が本当に嫌で、
「どうすれば満員電車に乗らずに済むか?」
ということを考えています。
会社の近くに引っ越すとか、在宅ワークをするという方法もありますが、
今回は、職場まで電車で通勤する人のためのストレス解消法についてご紹介します。
目次
満員電車のストレス解消法7選
音楽を聞く

満員電車の中で簡単にできるストレス解消法は音楽を聞くことです。
身動きが取れないぐらいの混雑度でも音楽は聞くことができますよね。
ただし、イヤフォンが他人のカバンに絡まないように注意はしないといけません。
車両連結部の方に入る

車両入り口付近は人が出入りするので、混雑しがちです。
そして駅に到着するたびに自分が動かないといけないので、ストレスになりますよね。
しかし、奥の方にある車両連結部あたりは意外と空いていることがあります。
そして奥の方であれば人の出入りが少ないので余計な体力を使わずに済みます。
通勤時間をずらす

朝早起きして通勤時間をずらすのも良い方法です。
この方法は私も実践しています。
普通の人の出社時間の2~3時間前には会社の最寄駅には到着するようにしています。
これぐらいの時間帯であれば、通勤ラッシュの時間帯よりも空いているでしょう。
各駅停車に乗る

時間に余裕があるのであれば、各駅停車に乗ることをオススメします。
各駅停車に乗れば座れることもあるでしょう。
その時間に本を読んだり勉強をしたりすれば、有効に時間を使うことができますね。
あなたの最寄駅に各駅停車があればの話ですが。
満員電車に万全な装備を整える

満員電車に万全な装備で臨みましょう。
満員電車なのに、大きな荷物などを持っていたらそれだけで周りの迷惑になりますし、あなたもストレスを抱えてしまいます。
ちなみに私は手品用の鳩を練習会場まで持っていくために満員電車に乗ったことがあります。
満員電車の中で鳩は鳴き、手品用の荷物もたくさんあったのですごいストレスでした。
ですので、満員電車に乗るときはなるべく身軽な装備で臨みましょう。
座りたければ学生の前に立つ

満員電車で座りたいと思うのであれば、座っている学生の前に立つと良いでしょう。
そしてその学生の制服を覚えます。
そうすれば、
「ここの制服の学生は、次の電車で降りるはずだから座れるはず」
といった感じで予想を立てることができますね。
マスクをする

満員電車の中の悪臭などのストレス対策にマスクは有効です。
マスクをするメリットは悪臭対策だけではなく、ウィルス感染予防にもなりますね。
身動きが取れないぐらいの混雑度でもマスクはつけることができるので、簡単なストレス対策になります。
終わりに

いかがでしたか?
今回は、「満員電車のストレス解消法」についてご紹介しました。
あなたも今回紹介した方法を実践して、ストレス解消をしてみてくださいね。
そもそも「電車にすら乗りたくない!」という人は下記の記事を参考にしてみてください。
電車に乗らない方法を紹介しています。
以上参考になれば幸いです。
あわせて読みたい

→よしおのtwitterをフォローする