httpでアクセスすると「http://www.example.com」と表示され、httpsでアクセスすると「https://www.example.com」と表示される。
あなたはこんな風になったことはありませんか?
私はこのような現象に陥りました。
ドメイン名は1つに統一しないと、サイト評価が分散する恐れがあるのでできれば避けたいです。
「httpsだけにアクセスを統一させたい!」
「httpでアクセスしてもhttpsが表示されるようにしたい!」
こう思う人は、httpからhttpsへ301リダイレクトさせるようにしましょう。
httpからhttpsへ301リダイレクトさせるには、サーバー内にある.htaccessファイルを編集する必要があります。
そこで今回は、httpからhttpsへ301リダイレクトさせるための.htaccessファイル編集方法を紹介します。
.htaccessファイルにアクセスする方法は下記を参考にしてください。
関連記事:FileZillaを使って123サーバー内のファイルを編集する方法
.htaccessファイルの編集方法
.htaccessファイルは下記の内容を記述します。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://www.example.com/$1 [R=301,L]
参考:httpからhttpsに.htaccessを使ってリダイレクトさせる方法
.htaccessファイルにはすでに内容が記載されていますが、下に追記する形で大丈夫です。
.htaccessファイルの編集を間違えるとサーバーにアクセスできなくなる恐れがあるので、必ず編集前にはバックアップを取るようにしておきましょう。

httpでアクセスしてもURLがhttpsで表示されるのであれば無事に編集ができている証拠です。↑
関連記事:FileZillaを使って123サーバー内のファイルを編集する方法
コメントを残す