「iPhoneでSuicaを初めて使うのだけど、上手くできるか不安。」
「上手く改札通れなかったらかっこ悪いだろうなー。」
この記事はそんな人に向けて書いています。
私は最近iPhone 6sからiPhone Xに乗り換えました。
iPhone Xに乗り換えてから初めてiPhoneでSuicaを使おうと思ったのですが、「ちゃんと改札を通れるのだろうか?」という不安がありました。
でも安心してください。
この記事を見ればあなたもiPhoneのSuicaでスマートに改札を通ることができます。
そこで今回は、iPhoneのSuicaを使った改札の通り方をご紹介します。
目次
iPhoneの電源が入っていれば改札は通れる
私は、初めて改札を通る前に
「パスワードの入力をしないといけないのかな?」
「Suicaアプリを起動しないといけないのかな?」
と思っていました。
しかし、改札を通るのにiPhoneで特別何かする必要はありません。
iPhoneの電源が入っていれば、iPhoneを改札機にかざすだけで通れます。
音楽を聴きながらでも改札を通れますし、動画視聴でYoutubeアプリを開いている状態でも改札は通ることができます。
ただし、iPhoneのSuicaを事前にエクスプレスカードとして設定しておく必要があります。
Suicaをエクスプレスカードとして登録する方法

iPhoneの「設定」→「WalletとApple Pay」を開くと「エクスプレスカード」が表示されます。
「エクスプレスカード」の欄に自分のSuicaが登録されていれば、改札でiPhoneをかざすだけで通れるようになります。
逆にSuicaをエクスプレスカードとして登録していないと、改札を通るたびに指紋認証やパスコードの入力をしないといけないので注意してください。
注意点:Suicaの残高を事前に確認しておこう

せっかくSuicaをエクスプレスカードに登録しても、Suicaにお金がないと改札を通ることができません。
改札を通れないとかっこ悪いですよね。
改札をスマートに通るためには、事前にSuicaの残高を確認しておきましょう。
確認方法は、iPhoneの「Wallet」アプリの「Suicaカード」をタップするだけです。
「Suicaカード」をタップすると残高金額が表示されます。
Suicaのチャージをする方法
Suicaをチャージするには、iPhoneの「Wallet」アプリを開きます。

右下の矢印の記号を押下します。↑

「チャージ」という欄があるので、ここからチャージすることができます。
また、一定金額を下回ったら自動的にクレジットカード経由でチャージすることができる「オートチャージ機能」もあるので良かったら試してみてください。
iPhoneのSuicaを使った改札の通り方まとめ

いかがでしたか?
今回は、iPhoneのSuicaを使った改札の通り方をご紹介しました。
これであなたもスマートに改札を通ることができますね。
ちなみに、私はiPhoneを改札でタッチするようになってからは、スマホを落とすことが多くなりました。
毎日iPhoneで改札機にタッチしてると、そのうちiPhoneを落として画面破損する可能性もあるので、スマホケースを使うことをおすすめします。
ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:満員電車に乗らない9つの方法
コメントを残す