「友達に連絡取ろうと思ったらブロックされてた」
こんな経験したことありますか?
私もその経験があります。
理由はどうであれ落ち込みますよね。
今回は友達にブロックされたときの対処法をご紹介します。
しつこく連絡を取ろうとしない
しつこく連絡を取るのをやめましょう。
ブロックされたらしばらくは連絡取れないと思ったほうがいいでです。
しつこく連絡と取ろうとすると余計嫌がられます。
ブロックする側の立場に立って考えれば分かるかと思います。
友達はあなたと距離を置きたいのです。
距離を置きたいと思ってるのに、しつこく来られると嫌ですよね。
ですので、ブロックされたらしつこく連絡を取るのをやめましょう。
ブロックされた原因を考える
なんで自分はブロックされたか考えましょう。
相手にわざわざ聞く必要はありません。
仮説で良いです。
「あの時、〜したからかな?」
こんな感じで思い浮かぶと思います。
思い浮かんだら次は、「二度目の失敗を繰り返さないための対処法」を考えましょう。
これをしておくことで、同じ失敗を繰り返さなくてすみますよね?
ブロックされた原因を考えることで、相手のことを考えることができ、人として一歩成長することができます。
「去る者追わず精神」を持とう
「去る者追わず精神」を持ちましょう。
なぜなら「去る者追わず精神」でいる方が心が安定するからです。
誰かにブロックされることに気づくと落ち込みます。
しかし、そういったことが何回も起こったら、精神が持たないですよね。
ブロックされたら、「自分としばらく距離を置きたいんだな」と気楽に考えることで、毎回落ち込まずに済みます。
私もブロックされた時は、「去る者追わず精神」で対処するようにしています。
その方が精神的に楽になります。
もしあなたも友達にブロックされたなら、「去る者追わず精神」を思い出してみましょう。
参考になれば幸いです。
コメントを残す