- LINEモバイルへの乗り換えを検討していて、従来通りメールアドレスが使えるかどうか心配している人
こんにちは、よしお(@5426yoshio)です。
「LINEモバイルに乗り換えたら、従来のメールアドレスは使用することができるのか?」
こんな風に悩んでいませんか?
そこで今回は、「LINEモバイルでキャリアのメールアドレスは使えるのかどうか?」という疑問に対する解答と解決策についてご紹介します。
目次
LINEモバイルでも大手キャリアのメールアドレスは使えるか?
結論から言うとLINEモバイルで大手キャリアのメールアドレスは使えません。
大手キャリア(au,docomo,softbank)からLINEモバイルに乗り換えた場合、キャリアで使用していたメールアドレスは使用することができなくなります。
私はdocomoからLINEモバイルに乗り換えたのですが、以前持っていたdocomoのメールアドレス(~@docomo.ne.jp)は使用することができなくなりました。
auやsoftbankからLINEモバイルに乗り換えた場合は、「~@au.com」や「~@softbank.ne.jp」が使用できなくなります。
Androidも縛りが終わったらLINEモバイルに乗り換えるつもり。メールアドレスに未練はあるけど、あまりにも高すぎる。勝手にあれやこれや付けられてて困る。
— アリーナ (@arena_port) 2017年6月18日
LINEモバイルにも専用のメールアドレスはあるのか?
LINEモバイルには、キャリアにあるような「~@docomo.ne.jp」や「~@au.com」、「~@softbank.ne.jp」といった専用のメールアドレスがありません。
専用のメールアドレスがないことを不満に思うかもしれませんが、実はこれがLINEモバイルの良い点なのです。
キャリアのサービスには何かとサービスを付け加えて割高な料金を請求します。
(実はこの専用メールアドレスサービスにも少しお金がかかっています。)
一方でLINEモバイルには、そういった余計なサービスはありません。
そのおかげで低価格な通信サービスを提供することができているのです。
キャリアのメールアドレス以外の連絡手段
もしキャリアのメールアドレスが使えなくなっても、今の時代だと連絡手段がたくさんありますよね。
ざっと挙げると下記のようになります。
- Gmailでの連絡
- LINEでの連絡
- SNSでの連絡
- SMS(ショートメッセージ)での連絡
それぞれ詳しく紹介していきましょう。
Gmailでの連絡

Gmailはgoogleのメールアドレス(~@gmail.com)です。
Gmailを発行しておけば色々と便利です。
フォーマルな連絡手段でも使えますし、サービス登録でメールアドレスを入力する際にも使えるのでオススメです。
もちろん無料で使うことができます。
Gmailでメールアドレスを作成するには、googleのアカウントを作成する必要があります。
LINEでの連絡

LINEアプリは日本人であればほとんどの人が使っているので、連絡手段として最適です。
またLINEモバイルの場合は、LINEを使用してもデータ通信量としてカウントされません。
つまり、いくらLINEをたくさん使用しても、通信費用が膨らむことはないのです。
これからLINEモバイルを使用するのであれば、積極的にLINEを使っていきたいですね。
SNSでの連絡
twitter,facebook,instagramなどで連絡と取るという方法もあります。
私も以前、連絡したい友達のLINEとメールアドレスがわからなくなった時に、SNSにはお世話になりました。
ちなみにLINEモバイルの「コミュニケーションフリープラン」か「MUSIC+プラン」に加入すれば、LINE,twitter,facebook,instagramの通信量がカウントフリーとなります。
いくらSNSをたくさん使用しても、通信費用が膨らむことはないんですね。
プランについて詳しく知りたい場合は、LINEモバイル(公式)をご覧ください。
SMS(ショートメッセージ)での連絡

SMSとは「電話番号を使ったメール」のことです。
SMSのメリットは相手の電話番号を知っているだけで連絡をすることができるという点です。
LINEでやりとりをする場合は、相手がLINEのアカウントを持っている必要があるのですが、SMSはその必要がありません。
ただしSMSを使用するには、LINEモバイルと契約する時にサービスタイプを「データSIM(SMS付き)」か「音声通話SIM」のどちらかを選択しなければなりません。
LINEモバイルのサービスタイプには「データSIM」、「データSIM(SMS付き)」、「音声通話SIM」があるのですが、「データSIM」ではSMSを使用することができないので注意してください。
サービスタイプについて詳しく知りたい場合は、LINEモバイル(公式)をご覧ください。
メールアドレスがなくなると困るけど、どうすれば良いのか?
キャリアのメールアドレスがなくなる前にやるべきことは主に下記の4点です。
- フリーのメールアドレスの発行
- キャリアのメールアドレスで登録したサービスの登録情報変更
- メールアドレス変更を友人や親戚に告知
- 必要であればバックアップ
それぞれ詳しくみていきましょう。
フリーのメールアドレスの発行

何かの手続きをする時にメールアドレスが必要となる場面が多いと思うので、メールアドレスは持っておいたほうがいいです。
キャリア以外のメールアドレスを持っていない人は、フリーのメールアドレスを取得しておきましょう。
先ほども紹介しましたがフリーのメールアドレスであればGmailがオススメです。
Gmailでメールアドレスを作成するには、googleのアカウントを作成する必要があります。
キャリアのメールアドレスで登録したサービスの登録情報変更
キャリアのメールアドレスでサービスに登録していた人は、登録情報を変更する必要があります。
私の場合だと、twitterで登録したメールアドレスの変更や、銀行口座に登録していたメールアドレスの変更などを行いました。
変更後のメールアドレスにGmail(~@gmail.com)を使用すればいいですね。
結構大変な作業ですが、これをやらないとあとで困るのでやっておきましょう。
メールアドレス変更を友人や親戚に告知
メールでやりとりをしていた親戚や友人には、メールアドレスを変更したことを知らせると良いかもしれません。
ただし、今はほとんどの人がLINEを使っているので、私はメールアドレス変更を友人や親戚に告知しませんでした。
必要であればバックアップ
キャリアのメールアドレスでメールした履歴が消えて欲しくない人はバックアップを取りましょう。
数件のメールのバックアップをとるのであれば、スクリーンショットで良いでしょう。
しかし、何百通ものメールのバックアップを取りたいなら、スクリーンショットでは難しいですよね。
そんな人には「格安SIMへのMNPの前に!キャリアメールの保存方法」という記事がわかりやすいかと思いましたので、リンクを貼っておきますね。
終わりに
いかがでしたか?
今回は、「LINEモバイルでキャリアのメールアドレスは使えるのか?」という疑問に対する解答と解決策をご紹介してきました。
LINEモバイルへ乗り換えて、従来のメールアドレスが使えなくなってしまっても、代わりの連絡手段がありますし、必要であればフリーのメールアドレスを発行すればいいので問題ありませんね。
もし今あなたが大手キャリアと契約しているのであれば、LINEモバイルに乗り換えることをオススメします。
乗り換えるかどうか迷っていると、その月だけ大手キャリアから割高な通信料金を請求されます。
節約をするのであれば、今すぐ乗り換えた方がお得です。
コメントを残す