こんにちは、よしお(@5426yoshio)です。
あなたはお金持ちがタクシーを乗ることをご存知でしょうか?
普通の人だったら
「タクシーに乗るなんて贅沢だ」
と思いますよね。
私も興味を持ったので、その理由について調べてまとめてみました。
調べたところお金持ちがタクシーに乗るにはしっかりとした合理的な理由があったのです。
そこで今回は、お金持ちがタクシーに乗る理由についてご紹介します。
お金持ちは時間を買っている
お金持ちは常にタクシーに乗っているわけではありません。
ちゃんとタクシーに乗るべき時とそうでないときの基準があるのです。
それは時間です。
お金持ちは時間をお金で買っているのです。
それがタクシーに乗るという行為に繋がるのです。
例えば、東京で移動したい時に、電車だと乗り換えがいくつかあって面倒な時ありますよね。
電車を使うと費用は安く済むかもしれませんが、到着時間を考えると、タクシーを使った方が早い。
こういった時にお金持ちはタクシーを使うのです。
逆にそうでないときは、タクシーを使っても無駄なのでタクシーに乗ろうとしません。
お金持ちの時給は高いです。
年収1000万だと時給5000円、年収1億だと時給50000円です。
こう考えた時に、電車の待ち時間や乗り換え時間は時間の無駄なのです。
その時間を削れるなら削って、代わりに働いた方がいいですよね。
タクシーを使えば、電車と違って、確実に座れますし、電話も使えるので移動中も仕事をすることもできます。
お金持ちはタクシーに乗ることで時間をお金で買っているのです。
電車に乗ることのリスクを避けるため
電車に乗ることは、いくつかのリスクがあります。
例えば痴漢による冤罪です。
痴漢の疑いがかけられるのは、そんなに確率は高くないかもしれませんが、もしなったとしたら、それだけで時間が失われます。
タクシーに乗ればそのようなリスクを排除することができます。
また電車の代わりにタクシーを使うことで、ウィルス感染などのリスクも取り除くことができます。
特に冬などはそのリスクが高いですよね。
一度風邪やウィルスが移ってしまったら、病院の診察費やそのための時間を失うわけです。
つまり電車に乗って風邪を引いたら、かえってお金がかかるわけですね。
このリスクを考えると、タクシーに乗った方が合理的なのです。
まとめ
お金持ちがタクシーに乗る理由は下記になります。
- タクシーに乗ることで移動時間の短縮をすることができるから
- 電車の代わりにタクシーに乗ることで、痴漢の冤罪やウィルス感染のリスク対策になるから
- お金持ちは時給が高いので積極的に時間をお金で買う
こう考えると、お金持ちがタクシーを使うのは合理的ですよね。
要するに時間を大事にしているということです。
「そもそも自分はお金持ちの次元に達していないからこの話を聞いても無駄だ」
そう思われる方は、お金持ちになる心構えについて下記のリンクにまとめましたのでご覧ください。
以上参考になれが幸いです。
あわせて読みたい

→よしおのtwitterをフォローする