こんにちは、よしお(@5426yoshio)です。
あなたはお金持ちがランチタイムを重視することをご存知でしょうか?
私は最近お金持ちの本を読み漁っていたのですが、その過程でこのことを知りました。
一見すると、ディナーの方がお酒が進み、相手との距離が近くなり商談が進むイメージがあります。
しかし、それを考慮してもお金持ちはランチを重視するのです。
そこで今回は、お金持ちがディナーよりランチを重視する理由をご紹介します。
ランチでの話は進展しやすい
ディナーよりもランチでの話の方が具体的に進展しやすいです。
なぜなら、ディナーでの話は、お酒が入って忘れてしまうことが多いからです。
せっかく頑張って練りこんだ話をディナーでしても、聞いている方が酔っ払っていては意味がないのです。
また、ディナーの時間帯は一日の中で一番疲れている時だと思います。
酔っ払って疲れている状態では、生産的な会話をしても聞いてはくれないでしょう。
そしてランチはダラダラ時間を伸ばしがちというデメリットもあります。
一方でランチは、ディナーほど関係を深めることはできないかもしれませんが、話が具体的に進展します。
ランチの時間帯だと、まだお互い疲れが溜まっていません。
また、お酒で酔っ払うということもないので、頑張って練りこんだ話も相手は覚えてくれます。
「今度は〇〇さんを紹介しますね」
「一緒にビジネスを立ち上げてみよう」
こういった話はランチでした方が実現がしやすいのです。
ただ会社員だと外部の人とランチするのは結構難しいと思います。(私の経験上)
そもそも自分の勤めている会社の昼休みの時間帯と相手の昼休みの時間帯は違うかもしれません。
その上に移動時間なども考えると実現するのは難しそうです。
こう考えるとディナーがいいのかもしれませんが、ディナーをするぐらいだったら出勤前の朝に話した方が効率がいいですよね。
ちなみに私は出勤前に人と会うこともあります。
いわゆる朝活というやつです。
朝活に参加する人は、基本的に早起きしていて時間に厳しく、しっかりしている人が多い印象があります。
生産的に誰かと人間関係を構築するのであれば朝活をすることをお勧めします。
(私は朝の出勤前にブログを書いています。)
以上参考になれば幸いです。
[amazonjs asin=”4040675002″ locale=”JP” title=”お金持ちが財布を開く前に必ずすること”]
→よしおのtwitterをフォローする