- 記事を外注したいけど、そのためのマニュアル作成方法が分からない人
こんにちは、よしお(@5426yoshio)です。
「記事の外注をしたいけどライターさんに渡すマニュアルってどうやって書けばいいの?」
こんな風に思っていませんか?
私が以前に記事をライターさんに外注した経験があるので、その時のマニュアルを見せれるところだけ見せたいと思います。
これを参考にあなたも記事外注マニュアルを書いていただければと思います。
記事外注マニュアル
私は、クラウドワークスかランサーズで記事を外注しています。
方法は、2つあります。
1つ目は、「このジャンルに関する記事を書いてくれる人を募集します!」といった感じでライターを集める方法です。
ライターがある程度集まったら、そのライターにどのような記事を書いてもらうかマニュアルを渡します。
2つ目は「この人に頼みたい!」といった感じで個人に頼む方法です。
今回は、「ライターを募集する時のテンプレート」と「ライターさんに執筆をお願いする時に渡すマニュアルのテンプレート」を紹介します。
ライターを募集する場合
「このジャンルのサイト立ち上げるからライター募集します!」
といった感じでライターを募る時に使うテンプレートです。
■内容
投資に関するブログを立ち上げます。
これらに関する記事を書いていただける方を募集します。
お金全般に興味のあり、ご自身で情報を調べて書いていただきたいと考えています。
・文字数:1500文字以上
・記事数:まずは1記事執筆いただき、継続の場合は再度ご依頼させていただきます。
・記事のターゲット層:投資に興味を持っている方
・文末表現:です・ます調
継続的に依頼を考えておりますので、長くご対応頂ける方を求めております。
■報酬
一文字あたり0.5円
(長く継続できれば一文字あたりの単価アップも考慮します。)
■納期
毎回相談しながら決めたいと思います。
■禁止事項
・記事の使い回し
・他サイトからのコピペ
■必要な環境
・パソコン(スマホのみの方不可)
■条件
・納期を守れる方
・円滑にコミュニケーションを取れる方
・投資に興味のある方
・1週間に1記事以上のペースで継続して執筆できる方
■作業場所
・在宅
■応募方法
応募する際には以下のフォーマットに従ってメッセージを送信してください。
①wordpress使用経験の有無:(有/無)
②ライターとしての経験年数:
③一週間に書ける記事数:
④投資全般の中でどういった分野に興味があるか、どの分野の記事が書けるか?
(例:株、不動産、FXなど):
お仕事に関してご質問・ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
たくさんの方からのご応募をお待ちしております。
個人に頼む場合
クラウドワークスやランサーズで個人ライターのプロフィールを見て、
「このライターさんに直接お願いしたい。」
そういった時に、使えるテンプレートです。
〇〇さん
お世話になります、〇〇です。
記事の執筆をお願いしたいと思っております。
詳細は下記になります。
——————————————————————————
【タイトル】:「〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」
【SEOキーワード】:「家計簿 項目 簡単」
【文字数】1500字以上
【報酬】:1000円
【期限】:〇〇/〇〇の12:00まで
【ターゲット層】:家計簿をつけ始ようとするが、項目分けの方法に困っている主婦層
【ターゲット層のシチュエーション想定】:
家計簿をつけ始めた主婦Aさん
項目分けをどうしようか悩んでいる。細かく分けても後で管理するのが大変だと感じている。
そこで管理が簡単にできるくらいの項目分け方法がないか調べるためにgoogleで「家計簿 項目 簡単」と検索しこの記事にたどり着く
【リクエスト】:読者の考えが下記になるよう執筆していただけると幸いです。
「読者がこの記事を見る前」:家計簿の始める際の項目分けをどうしようか迷っている
「読者がこの記事を見た後」:管理が簡単な項目分けの方法を知り、実際に家計簿をつけ始めて最終的に節約できるようになる。
【サンプル記事】:http://〇〇〇〇〇〇〇〇〇.
【テンプレ】:下記のテンプレートにしたがって書いてください。
タイトル「〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」
見出し「家計簿を簡単にする3つの方法」
小見出し「〇〇〇〇」
小見出し「〇〇〇〇」
小見出し「〇〇〇〇」
見出し「終わりに」
【納品方法】:wordファイルに添付など(メッセージに直接書き込んで送信するのでも良いですし、方法はなんでも良いです。)
【納品までの流れ】:
①プロトタイプの作成(説明のために画像が必要であれば画像もお願いします)
②その記事を見て、修正点があれば修正をお願いします。
③記事を納品
——————————————————————————
以上になります。
何かわからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
これらをコピペして適宜修正を加えれば、マニュアル完成です!
簡単ですよね。
これで簡単に記事外注マニュアルを作成することができます。
参考になれば幸いです。

→よしおのtwitterをフォローする